Surprise
ドラマから考えるセクシュアリティ
「グレース&フランキー」は、2015年から放映されている人気コメディドラマ。 グレースとフランキーは70歳前半の女性、夫同士がビジネスパートナーで20年近く友人としておつきあいしている。ある日、夫同士が自分たちはゲイで愛し合っており、結婚したいので離婚してくれと告白されるところからドラマが始まる。
2022/01/21
Cheers
中高年の女性の脳を刺激する方法
2021年のクリスマスイブは、三松まゆみさんと郷ひろみクリスマスディナーショーに行ってきました。 まゆみさんが小学生からの郷ひろみのファンで、お誘いいただきチケットを取っていただきました。 今回は、聴覚も脳も充分に刺激をいただいたショーについて、お話したいと思います。
Scales
パートナーを選ぶときの条件とは
50年くらい前までパートナーの条件は、女性は若々しい見た目、男性は経済力と言われていた。 しかし、時代は人生100年時代に変わり、パートナー選びの重要因子は必ずしも若々しい見た目、経済力とは一概に言えなくなった。 今回は、4因子10段階評価を考慮したパートナー選びを提唱したい。
閉経後は楽しい人生の始まり!
生理が来ても、来なくても乾杯のことが多いですね。 まずは、最近はそういう習慣はなくなっているかもしれませんが、娘が初潮を迎えると赤飯を炊くという習慣が、日本にはありましたね。女性が生殖能力を得たということは、動物である人間とって、とてもめでたいことなんですよね。
2021/12/08
Sex
生理中の体調不良は当たり前?
生理は、排卵後に厚くなった子宮内膜がビリビリと剥がれて、腟口から出てくる現象で、妊娠可能な年齢の女性に起こります。剥がれた子宮内腔表面からは出血します。出血量が多いと、血液は固まりますからボコボコした塊がでてきます。ですから血の塊がたくさん出てくる人は、貧血になっている場合があります。
Discover
女性特有の疾患とは?予防と受診のタイミング
昔テレビ番組で、人間の体幹の骨のレントゲンを見せて、男女の違いはなにかというクイズがありました。答えは、レントゲンでの違いはないということです。脳や心臓、肝臓、腎臓、胃、腸、筋肉なども男女で違いはありません。ではどこが違うのでしょうか?
日本人と外国人、大人のセックス事情の違い
最近1年間に性的活動をもちましたか?という問いに対して「はい」と答えた女性の割合は40代:50.9%、50代:29.5%、60代:15.8%、70代:9.6%です。これはだいたい20年前くらいの欧米の数字マイナス15%くらいです。
更年期に起こる生理不順|3か月に1回でも問題はない?
来ても来なくても、心配事になる生理ですが、だいたい初潮〰20歳くらいまでと、40歳〰閉経までは生理不順なのは普通です。この時期は、卵巣機能が安定していないので、排卵が定期的に起こらないことが多く、その結果生理も不順なんです。つまり生理が規則的なのは、20〰40歳くらいの、たった20年くらいなんです。さらにその20年くらいの年齢の人の中でも、生理不順の人はたくさんいます。
更年期後は心と体のメインテナンスを心がけて
更年期が終わると、体調がとてもよくなり、楽しい成熟期を迎えます。もう子育ても終わったし、親や夫の介護は適当にやって、仕事も適当にやって、楽しく遊びまわるようにしましょう。なんたって残る人生は、30〜40年くらいなんですから。しかし自分の心と身体のメインテナンスに関しては、しっかりしたほうがいいでしょう。なぜなら自分の心と身体の健康なくして遊びまわることができないからです。
40歳以上は生活習慣病になりやすい?
40歳以上は、生活習慣病に注意と言われています。なんで40歳以上なんでしょうか?それは40歳以上になるとよく理解できるようになります。人間にとって知識があるのはとても重要なんですが、実際に経験しないと、その知識が腑に落ちないことも多いものです。