
忙しいあなたにおすすめ!時短フェムケアを叶えるアイテム&習慣
家事、育児、仕事に追われる現代女性の多くが抱える悩みではないでしょうか。
今回は、短時間でも効果を感じやすい「時短フェムケア」のアイテムと習慣をご紹介します。
フェムケアは毎日の小さな積み重ねが大きな違いを生みだします。ぜひ試してみてください。
時短フェムケアが必要なのはなぜ?
しかし、女性特有の健康問題は使える時間がとれるまで待ってくれません。
デリケートゾーンのトラブル、生理による不調、ホルモンバランスの変化などの問題を放置すると、かえって時間やエネルギーを奪われることになります。
忙しい日常の中でも続けられるケア方法を身につけられれば、体調不良による仕事のパフォーマンス低下の予防や、トラブルによる通院時間の削減につながります。
日頃からのケアで、健康と時間の両方を守ることができます。
忙しくても大丈夫!すぐできる時短フェムケア5選
気になる悩みを解決に導けるものがあるかもしれません。ぜひご覧ください。
① 泡タイプのデリケートゾーン専用ソープ
泡立てる必要がない泡タイプのソープなら、わずかな時間でケアが完了します。
弱酸性のものを使うと肌環境に良い状態を維持できます。
② 骨盤底筋トレーニング
さまざまな方法がありますが、「HA呼吸」と「HU呼吸」を組み合わせた方法は、誰でも手軽に行えます。
詳細はこちらの記事(https://www.femzonelab.com/traininng/195/view)にあります。
ぜひ挑戦してみてください。
③ 吸水ショーツ
生理の終わりかけや始まる頃に「下着を汚した…」という失敗もなくなります。
洗って繰り返し使えるため、経済的でもあるフェムケアアイテムです。
④ 膣用保湿ゼリー
女性ホルモンの減少により起こる膣の乾燥や不快感を軽減できます。
使用方法も簡単で、お風呂上がりのスキンケアと同じタイミングや就寝前に使うのがおすすめです。
⑤ 生理周期管理アプリ
体調の変化を予測して事前のケアを行うためにも、生理周期管理アプリを活用しましょう。
PMS症状が出やすい時期に合わせて、より丁寧なケアを心がけたり、ストレス管理を意識したりすると効率的なセルフケアが可能になります。
時短フェムケアを成功させるコツ
① アイテムの配置を工夫する
洗面所、職場のロッカー、バッグの中など、生活動線に合わせて配置すると、ケアのハードルを下げられます。
② 「ついで」の習慣を活用する
歯磨きのついでにデリケートゾーンケア、スキンケアのついでに保湿ケアなど、「ついで」を意識して習慣化を図りましょう。
小さな習慣が大きな変化を生む!
1日1分でも、毎日続けることで心身に変化を感じられるはずです。
忙しい毎日の中でも自分自身をケアして大切にする時間を確保し、快適な毎日を送りましょう。
忙しい女性のニーズに応える時短アイテムも続々と登場しています。
自分のライフスタイルに合ったアイテムを見つけて、無理のない範囲で始めてみてください。
令和2年度産業経済研究委託事業働き方、暮らし方の変化のあり方が将来の日本経済に与える効果と課題に関する調査 報告書(概要版)
https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/r2fy_femtech_gaiyou.pdf
令和4年度商取引・サービス環境の適正化に係る事業(当事者参画型開発モデルの発展に向けた調査事業)成果報告書
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2022FY/000193.pdf
辻野 和美ら.骨盤臓器脱の予防・改善にむけた骨盤底筋エクササイズ~女性のライフステージと生活行動の視点から~.体力科学 第71巻 第3号 271-278(2022)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/71/3/71_271/_pdf