
リモートワーク、もしかして私、孤立してる? 孤独というサイレントキラーから身を守る方法
でも、一方で「誰とも話さない日があったり、なんだか孤独を感じやすくなった…」という声も聞かれます。
実は、リモートワークは、社会的孤立という見過ごせない問題を引き起こす可能性があるんです。
社会的孤立ってどんな状態?
家族や友人、地域社会との交流が少ない状態などが含まれます。
なぜリモートワークで孤立してしまうの?
①職場の人間関係が希薄になる
オフィスでのちょっとした会話やランチタイムでの交流が減少し、同僚との親睦が深まりにくくなります。
②仕事とプライベートの区別が曖昧になる
仕事とプライベートの区別がつきにくくなり、仕事に没頭しすぎて、他の活動や人間関係を疎かにしてしまうことがあります。
③コミュニケーション不足
メールやチャットでのコミュニケーションが中心となり、感情やニュアンスが伝わりにくく、誤解が生じやすいです。
「誰かと直接会って話したい…」:
直接顔を合わせる機会が減ることで、孤独感が増幅されることがあります。
孤独は心の病のサイン?
孤独感や孤立感が続くと、うつ病や不安症、認知症などの発症リスクが高まるだけでなく、最悪の場合、自殺につながることもあります。
もしかして私も孤立してる? リモートワーク孤立度チェック
週に一度も家族以外の人と会話しない日がある
仕事で困った時に、気軽に相談できる人がいない
趣味や習い事など、仕事以外の活動をしていない
「自分は誰からも必要とされていない」と感じることがある
会社の一員としての実感がない
リモートワークになってから、ほとんど外出していない
SNSでの情報発信や交流が苦手
孤独から抜け出すために:今日からできること
①積極的にコミュニケーションを取る
「最近どう?」と近況を尋ねるだけでもOK!
②仕事以外の活動に参加する
ボランティア活動に参加! NPO団体などが募集しているオンラインボランティアに参加してみるのも良いでしょう。
③運動習慣を身につける
オンラインフィットネスに参加! ヨガやピラティスなど、様々なオンラインフィットネスがあるので、自分に合ったものを見つけてみましょう。
④家族や友人との交流を大切にする
直接会って食事をする! 感染対策に気をつけながら、久しぶりに会って食事をするのも良いでしょう。
⑤相談窓口を利用する
厚生労働省の相談窓口をチェック! 厚生労働省では、様々な相談窓口を設けています。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_tel.html
よりそいホットライン : 0120-279-338 (24時間対応)
いのちの電話 : 0570-783-556 (お住まいの地域によって番号が異なります)
「もう限界…」と感じたら、専門家を頼ろう
専門家は、あなたの悩みに寄り添い、解決策を見つけるお手伝いをしてくれます。