夏に向けて足元美人に!かかとケアのポイント
素足で過ごす機会が増えるこの時期、足元のケアはより一層重要になります。しかし、多くの人が顔や手のケアには気を使う一方で、足元のケアを後回しにしてしまいがち。
そこで今回は、夏に向けたかかとケアの具体的な方法と、日常で気をつけたいことについて詳しくご紹介します。美しい足元を手に入れ、夏のファッションを思い切り楽しみましょう。
かかとケアの方法
まずは、基本的なかかとケアについてご紹介します。気になることから1つずつ取り入れてみてくださいね。
クリームで保湿する
乾燥が進むと古い角質が溜まり、ガサガサしたかかとの原因に。保湿クリームを使うことで、かかとの乾燥を防ぎ、新しい角質の生成を促進することができます。
特におすすめなのが、尿素が配合された保湿クリーム。
尿素には角質を柔らかくする効果があるため、キメの整った滑らかなかかとに導いてくれます。保湿力が高く、べたつきにくいタイプがおすすめです。
かかと専用のクリームもありますが、全身用のクリームでも構いません。
保湿のタイミングとしては、就寝前や靴下を履く前など、1日に複数回行うのが理想的。お風呂上がりの湿った状態で保湿すると、クリームがより浸透しやすくなりますよ。
リムーバーで角質を削る
角質が厚くなりすぎている場合は、クリームだけでは不十分。保湿する前に、角質を取り除く必要があります。
そんな時は、電動や手動のリムーバー(角質取り)が重宝します。
お風呂上がりのかかとが柔らかい状態で使うのがおすすめです。乾いた状態でも使えるタイプもありますが、過剰に削りすぎないよう気を付けましょう。
ただし、削りすぎると逆効果で、かえって皮膚が硬くなってしまう恐れがあります。出血したり痛みを感じたら、すぐに使用を中止しましょう。
使用後は、保湿クリームで足全体をしっかりと保湿も忘れずに。
スクラブで角質除去する
かかとの角質除去にはスクラブも効果的。
スクラブの種類は、
● 粗目の粒子が入ったボディスクラブ
● 専用のかかとスクラブ
● 自然素材のスクラブ(塩や米ぬかなど)
などがあります。
ただし、スクラブも削りすぎると逆効果。皮膚が硬くなる恐れがあるため、やりすぎに注意してください。
説明書きに記載されているやり方を守り、丁寧にケアしましょう。
保湿パックで集中ケア
かかとのガサガサやひび割れを改善するには、保湿パックが効果的な集中ケアの1つです。
保湿パックにはシートタイプがあり、クリームやジェルが染み込んだ専用シートを貼り付けます。
保湿パックを定期的に行うことで、かかとの古い角質を落とし、しっかりと保湿できます。自分の肌質に合ったパックを選び、つるつるのかかとを保ちましょう。
かかとケアで日常生活で気をつけること
かかとケアにおいて重要なのが、靴選び。
かかとにぴったりフィットする靴を選ぶのがポイントです。
窮屈な靴は角質をこすり上げて肥厚させる原因になります。履き古した靴は足に合わなくなっている可能性があるので、定期的な靴の入れ替えも必要です。
また、靴下の着用もポイント。靴下を履くと、かかとの摩擦を軽減できます。
特に、綿やシルク素材の靴下がおすすめです。
化学繊維は角質をこすれやすくなる傾向にあります。就寝時に保湿靴下を着用すれば、さらに保湿効果が高まります。
日々の小さなケアの積み重ねが、健康的で美しいかかとを維持する秘訣です。ぜひ実践してみてください。
かかとケアで美しい足元を手に入れよう
基本のかかとケアから日常のちょっとしたケアまで、夏に向けた足元美人になるための方法はさまざま。
夏のファッションを思い切り楽しむためにも、ぜひこれらのケア方法を実践してみてください。美しい足元が、あなたの魅力を最大限に引き出してくれるはずです。