健康長寿に欠かせない、性ホルモンに注目!
みなさんも一度は見たことがあるはずです。
サザエさんのマンガの連載がスタートしたのは1949年。
その当時は、日本人の寿命はまだ50歳ぐらいでした。
おとうさんの波平さんは54歳で、奥さんのフネは52歳という設定です。
私はてっきり、もっと年上だと思い込んでいました(苦笑)。
現代だと、福山雅治さんや石田ゆり子さんのように年齢を感じさせない50代が普通になってきました!
長寿化社会では、年齢の捉えかたも、重ねかたもすっかり変わってきたのです。
人間は、成人して生殖能力を身に付け、子どもを生み、一人前に育てるために、性ホルモンが必要でした。
そして母親・父親としてのその役割を果たすと、性ホルモンが減少し更年期になりますが、そこから先は短い余生を過ごせば良かったのです。
それが今や、生殖年代の後に、30年~40年の人生を歩むようになったのです!
「更年期」は人間だけの試練ともいえますし、その後も熟年期、高齢期が待ち構えています。
心と体のバランスや機能を整える役割を果たしていた性ホルモンが欠乏してしまうと、いわゆる「更年期障害」と呼ばれるさまざまな不調が起きてきます。
女性は女性ホルモンが激減するわかりやすいサインとして閉経があります。
男性も個人差はありますが、加齢やストレスで男性ホルモンが減少すると、女性と同じような更年期障害の症状に襲われることが知られるようになってきました。
この差がなかなか埋まりません。
だからこそ、健康長寿を支えるためには、不足していく女性ホルモン&男性ホルモン、いかに維持していくか、足していくかの医療に注目が集まっています。